メニュー

予防接種・検診・健診

予防接種(税込み価格、円。1回につき)

インフルエンザ 3,400
肺炎球菌 7,700
おたふく 4,500
水痘・帯状疱疹(生ワクチン) 6,200
帯状疱疹(不活化ワクチン) 22,000
麻疹 4,400
風疹 4,400
麻疹・風疹混合 7,800
二種混合 2,900
三種混合 4,600
日本脳炎 4,900
B型肝炎ウイルス 6,200

帯状疱疹ワクチンについては下記の院長コラムで解説していますので、よろしければご参照ください。

院長コラム 帯状疱疹について

検診・健診

●検診

1. 一次検診 

  1. 胃がんリスク判定
  2. 肝炎ウイルス検査(B型・C型)
  3. 風疹抗体検査
  4. 前立腺がん検診

2. 二次検診 

  1. 学校検診
    ① 腎臓
    ② 肥満児

  2. 胃:胃内視鏡検査(胃カメラ)
  3. 大腸:大腸内視鏡検査(大腸カメラ)
  4. 結核・肺
●特定健診 (40~74歳)

糖尿病、高脂血症、高血圧、脳卒中、心筋梗塞などの生活習慣病は、内臓に脂肪が蓄積した肥満が大きな原因と考えられています。特定健康診査(特定健診)は生活習慣病の予防および早期発見を目的として、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した健診となります。
生活習慣病の発症リスクが高い方、生活習慣病が発見された方に対しては、医師が対象者お一人お一人の身体状況に合わせて特定保健指導でサポートを行います

姫路市国民健康保険では、年度内に40歳から74歳である被保険者の方に特定健診を実施しており、該当の方には年に1回、特定健康診査受診券が姫路市から送付されてきます。

健診であれば通常7000円程度かかる受診料が、無料で受けることができます

健診時に他の検査やお薬の処方などがある場合はその分の受診料に関しては有料になりますので、ご了承ください。

健診項目について下記の表をご参照ください。
  姫路市ホームページ 特定健診とは  より転載  

●後期高齢者健康診査 (75歳以上)

特定健診と同じく、糖尿病、高脂血症、高血圧、脳卒中、心筋梗塞などの習慣病の予防および早期発見を目的とした健診となります。生活習慣病の発症リスクが高い方、生活習慣病が発見された方に対しては、医師が対象者お一人お一人の身体状況に合わせて特定保健指導でサポートを行います

姫路市では、75歳以上の後期高齢者医療被保険者を対象の方に後期高齢者健康診査を実施しており、該当の方には年に1回、後期高齢者健康診査受診券が姫路市から送付されてきます。

健診であれば通常7000円程度かかる受診料が、無料で受けることができます

健診時に他の検査やお薬の処方などがある場合はその分の受診料に関しては有料になりますので、ご了承ください。

検査項目は下記のものになります。
 身体計測(身長・体重・BMI)、理学的検査(身体診察)、血圧測定、血液検査(脂質検査・血糖検査・肝機能検査)、尿検査(尿糖・尿蛋白)、医師の診察

●一般健診 (入学時・雇用時・企業健診)

入学時や雇い入れ時の健診や年に一度の定期健康診断など、法律で定められた各種健診を承っております。

おもな検査項目は、身体計測、血圧測定、聴力検査、尿検査、血液検査、胸部レントゲン検査、心電図検査になります。

●生命保険診査
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME